2023年度新作・改訂教材ご案内

 

2023年度の新作教材・改訂教材をご案内!
一人ひとりが抱える課題へ最適な学びを提供することを目指し、
エデュケーショナルネットワークでは、
学年や難易度に応じた様々な教材を用意しております。
ぜひご参照ください!

 

 

※「+」をクリックすると教材が表示されます。

 

【高校生指導の決定版!】

2023年度は高2向け教材を中心に改訂!

教材マップ


改訂
(高2用)
高校新演習 スタンダード
学年:高2向け
教科:現代文Ⅱ・古典Ⅱ ・数学B・数学C
   英語構文・英語長文・物理・化学・生物
   日本史探求(上、下)・世界史探求(上、下)
基本~応用を学習し、新傾向の入試を意識した問題に触れることで大学受験への意識を高める。中堅大学~GMARCH挑戦レベルを目指す生徒に最適!
改訂
(高2用)
高校新演習 ベーシック
学年:高2向け
教科:数学B・C(ベクトル)
基礎定着を徹底させる教材。段階を踏んで理解を進められる紙面構成。高2までは入試対策よりも高校学習内容の定着を重視する教室・生徒に最適。
 
 
改訂
(高2用)
高校新演習 プログレス
学年:高2向け
教科:現代文Ⅱ・数学B・数学C・数学Ⅲ
   英語構文・英語長文Ⅱ
高1から大学受験を見据え、応用問題に取り組む集団授業向け教材。GMARCH~早慶・旧帝大といった難関大学を目指す実力を身に付けられるよう問題を配置。
 
 

紙面サンプルなど詳細は
教科名をクリック!
※入荷次第、詳細ページへリンク可能

 
新版
(23年度向け発売予定)
国語 数学 英語 理科 社会
ベーシック        
スタンダード
  • 日本史探求(
  • 世界史探求(
プログレス    
高1向け教材や、時期を選ばず使えるテーマ別教材「フォーカス」についてはこちら
※2023年度の高3生、既卒生は旧課程下での大学入試を受験するため、大学受験シリーズ(旧課程用)をご使用ください。
※『 スタンダード数学Ⅰ/A/Ⅱ/B/C』の「基礎学習」「例題」は『ベーシック数学Ⅰ/A/Ⅱ/B・C(ベクトル)』の「学習のポイント」「ターゲット」と同内容です。
※『 スタンダード英語Ⅰ/Ⅱ』の「基礎学習」は、『ベーシック英文法』の「学習のポイント」と同内容です。
※ 『 スタンダード英語Ⅰ/Ⅱ』の「読解問題」は、『ベーシック英語長文』の英文と同内容です。

<ポイントレッスン QR コード掲載テキスト>
●高校新演習スタンダード…数学・英語・理科・社会
 ※大学受験シリーズは除く
●高校新演習ベーシック…数学・英語

【私国立中学受験の基幹教材】

改訂
(小6)
中学受験新演習
学年:小6
教科:国・算・理・社
私国立中学受験を強力にサポートする基幹教材。多様化する入試に対応するため、2023年度は小6を改訂!
※小6上は23年1月、小6下は23年7月発売予定。
紙面サンプルなど詳細は教科名をクリック!
改訂
(小6)
中学受験新演習
実力アップ問題集
学年:小6
教科:国・算・理・社(ラインナップは上のみ)
『中学受験新演習』での学習を定着させ、理解を深める演習用教材。各教科の特性に合わせたプラスαの内容を扱う。『中学受験新演習』との併用で入試への学習を万全に!
紙面サンプルなど詳細は教科名をクリック!
 
改訂
(小6)
中学受験新演習
コンプリーション
学年:小6
教科:国・算・理・社
『中学受験新演習』小4上~小6上の内容をコンパクトにまとめた自学自習教材。1日の学習を定量化し、基礎固めとして受験直前まで何度も繰り返し学習可能。
※23年1月発売予定。
紙面サンプルなど詳細は教科名をクリック!
改訂
(小6)
中学受験新演習
日記シリーズ
学年:小6
教科:国・算
 1日1ページ、1週間に6ページ進めることを想定。
 ●漢字日記:漢字の成り立ちや書く時の注意点を示し、漢字への理解が深まるように構成。
 ●計算日記:1ページの中で「計算」と「一行問題」を扱い、計算力の基礎を付ける。
紙面サンプルなど詳細は教科名をクリック!
新作
(小5・小6)
中学受験新演習
「完成」シリーズ
学年:小6(場合によって小5)
教科:国・算
 ●言語事項:小6後半の言語事項対策に!『中学受験新演習』小6下とも連動し、幅広い学力層に使用可能。
 ●計算・一行:中学受験に必須の計算と一行問題を、ABCの3段階の難易度に分けて収録。一通りの学習を終えた後からの使用を想定しているが、算数が得意な場合は早い時期からの学習も可能。
紙面サンプルなど詳細は教科名をクリック!
そのほか「中学受験シリーズ」の紹介ページはこちら
表示モード: スマートフォン | PC