個人成績表の見方

 

エデュケーショナルネットワークでは、私国立中受験のための「アタックテスト」、公立中高一貫校を目指すための「公中アタックテスト」、小学校低学年向けの「ジュニアアタックテスト」をご用意しております。

テストを実施したあとに発行される成績表は学力評価を把握するための有用な情報が満載です。ぜひ、貴塾にてご利用ください。


■アタックテスト

私国立中受験のためのハイクオリティなテスト

 

各教科および、2・3・4教科合計の得点・偏差値・順位などが示されています。

①今回の得点・偏差値・順位
教科ごとの得点・平均点・偏差値・順位が表示されます。
各教科の偏差値を比較することで、得意・不得意教科が一目でわかります。


②受験者の成績分布とあなたの位置
2・3・4教科の合計の得点別人数分布割合(%)を表示しています。
その生徒が該当する得点範囲は他と区別して色付けされるので、今回の成績が、全体の上位・中位・下位のどの集団に属しているのかが一目瞭然です。


③合計得点の偏差値推移
2・3・4教科の偏差値から、受験履歴をもとに偏差値推移を折れ線グラフで表示しています。


④分野別成績
各教科の大問ごとの得点を、受験者全体の平均点と比較し、その差をグラフで表したものです。

 

志望校は8校まで判定可能。
今回の成績からみた志望校の合格可能性、成績履歴からみた合格可能範囲などを表示します。
※志望校判定回のみ個人成績表に掲載されます。

①志望校の合格可能性と得点差異
2・3・4教科の得点と偏差値から、合格可能性を%で表示。
さらに、各志望校の80%・50%・20%ラインの目標偏差値・得点を提示するとともに、今回の偏差値・得点との差異も示しています。


②成績履歴からみた合格可能範囲
各志望校を日程順に並び替え、偏差値の範囲を合格可能性の高低80%、50%、20%によって色分けしています。


③第1志望校の入試状況
第1志望校に的をしぼり、縦軸に人数分布(%)、横軸に偏差値をとり、偏差値ごとの合格者、不合格者を表示しています。


④志望校合格へのアドバイス
第1志望校から第3志望校についてアドバイスを掲載します。


⑤併願候補校
今回志望校判定を行った学校をもとに、各日程における、安全校・実力相応校・挑戦校を推測して表示します。

 

教科ごとに、採点結果の記入された答案用紙と結果分析を同一ページに掲載しています。

①答案用紙
教科ごとに、採点結果の記入された答案用紙を掲載(※)。採点結果は、正答(○)、誤答(×)、無解答(✓)で表示。さらに一部の記述問題などには部分点があり、△が表示されるとともに部分点の点数も記入されます。
※お客様採点・テストWEBにて結果入力をされた場合や未受験科目があった場合は、模範解答が掲載されます。


②各教科の詳細分析
小問ごとに正答(〇)、部分点(△)、誤答(×)、無解答(-)を表示。さらに、全体の正答率、誤答率、無答率も掲載しています。


③受験者分布
教科ごとの得点別人数分布割合(%)を表示。その生徒が該当する得点範囲は他と区別して色付けされます。今回の成績が、上位・中位・下位のどの集団に属しているのか一目瞭然です。


④偏差値推移
教科ごとに、受験履歴をもとに偏差値推移を折れ線グラフで見やすく表示しています。


⑤アドバイス
教科ごとの成績結果に応じて、コメントやアドバイスを掲載しています。

■公中アタックテスト

公立中高一貫校を目指すためのテスト

 

文系・理系、および合計の得点、偏差値、平均点、順位( 全体および男女別)などが示されています。

①今回の得点・偏差値・順位
今回受検したテストの得点、偏差値や順位、平均点などを掲載しています。


②男女別成績分布
得点ごとの人数分布を、男女別グラフで表します。その生徒が該当する得点範囲は他と区別して色分けされるので、今回の結果が全体のどのくらいの位置にあたるか一目でわかります。


③これまでの成績履歴
これまでの得点・偏差値・到達度を掲載しています。


④分野別成績
各教科の大問ごとの得点を、受検者全体の平均点と比較し、その差をグラフで表したものです。


⑤成績結果からの総評
今回の成績や前回の成績結果を踏まえ、文系・理系ごとにコメントやアドバイスを掲載しています。

 

第1志望および第2志望の学校について、志望校別の順位が判定できます。

①第1志望(第2志望)校内での成績

A:学校案内
募集人数や出願期限、検査日、発表日などといった志望校情報が紹介されます。

B:今回の成績
同じ志望校を選んだ生徒の中での順位や得点分布を表示。得点ごとの人数分布は男女別のグラフで表されます。その生徒の該当する得点範囲が色分けされるので、今回の結果が、全体のどのくらいの位置にあたるか一目でわかります。
※志望校情報は、募集要項の発表時期の関係から、生徒が受検するときのものと一致しないことがあります。実際の出願にあたっては、必ず正規の募集要項を入手し確認してください。


②志望校対策に向けたアドバイス
志望校の校風や特徴、指導方針などを紹介するとともに、検査問題の出題傾向といったアドバイスも掲載されます。


 

文系・理系のテストごとに、採点結果の記入された答案用紙と結果分析を見開きで掲載しています。

①答案用紙
文系・理系のテストごとに、採点結果の記入された答案を掲載(※)。採点結果は、正答(○)、誤答(×)、無回答(✓)で表示。また、一部の記述問題などには部分点があり、△が表示されるとともに部分点の点数や減点理由なども記入されます。
※文系・理系のいずれかを受検していない場合、未受検科目ページには模範解答が表示されます。


②公中受検新演習該当箇所
出題された問題と、準拠教材である「公中受検新演習」の単元の該当箇所を紐づけています。
※ご要望により、非表示にする対応も可能です。


③観点別分析
各教科の得点を観点別に分けて、受検者全体の平均点と比較し、その差を表したものです。


④文系・理系ごとの講評
文系・理系ごとの得点が、全体の中でどんな位置付けになるか、それぞれを比較した場合はどうかなどのコメントが載ります。

■ジュニアアタックテスト

学力の到達度を確認し、課題発見できる低学年向けテスト

 

各教科および、2教科合計の得点・偏差値・順位などが示されています。

①今回の得点・偏差値・順位
教科ごと、および2教科合計の得点・偏差値・平均点・順位・評価が表示されます。


②受験者の成績分布とあなたの位置
受験者の2教科合計の得点別人数分布割合(%)を表示。その生徒が該当する得点範囲は他と区別して色付けされ、今回の成績が上位・中位・下位のどこに属しているのか一目でわかります。


③各教科と総合得点の偏差値推移
受験履歴をもとに、偏差値推移を折れ線グラフで表示しています。


④成績結果から見た総評
成績結果についてコメントを掲載。前回との比較、成績の変動などを踏まえてアドバイスします。


⑤これまでの成績
これまでの得点を教科ごとに掲載、成績変動を数字で確認いただけます。到達可能点とは、生徒が実力を最大に発揮した場合にとれるであろう、2教科合計の最高得点を推測したものです。


⑥分野別成績
各教科の大問ごとの得点を、受験者全体の平均点と比較し、その差をグラフで表したものです。

 

教科ごとに、採点結果の記入された答案用紙と結果分析を見開きで掲載しています。

①答案用紙
教科ごとに、採点結果の記入された答案用紙を掲載(※)。採点結果は、正答(○)、誤答(×)、無解答(✓)で表示。
※お客様採点・テストWEBにて結果入力をされた場合や未受験科目があった場合は、模範解答が掲載されます。


②各教科の詳細分析
小問ごとに正答(〇)、部分点(△)、誤答(×)、無解答(-)を表示。また、優先的に解き直すべき再学習マーク(▼)も記載されます。さらに、全体の正答率も掲載。


③要素ごとの分析
各教科の得点を3つの学力要素に分けて、受験者全体の平均点と比較し、その差を表したものです。


④アドバイス
教科ごとの結果に応じてコメントを掲載しています。


⑤受験者分布
教科ごとの得点別人数分布割合(%)を表示。その生徒が該当する得点範囲は他と区別して色付けされ、今回の成績が上位・中位・下位のどこに属しているのか一目でわかります。

表示モード: スマートフォン | PC