新演習レクチャームービー

高校新演習スタンダード
数学I


学習したい内容を選択してください。 該当する動画の再生ボタンを押して、学習をはじめましょう。

第1講
式の計算
整式に関することば
整式の加法・減法
指数法則
整式の乗法
乗法公式(1)
乗法公式(2)
やや複雑な式の展開
第2講
因数分解
因数分解の定義
共通因数をくくり出す
因数分解の公式(1)
因数分解の公式(2)
いろいろな因数分解(1)
いろいろな因数分解(2)
いろいろな因数分解(3)
第3講
実数
有理数
無理数・実数
数直線
実数の絶対値
2点間の距離
平方根
平方根の性質
分母の有理化
第4講
1次不等式
等式の性質
不等式の性質
1次不等式の解き方
不等式の解と数直線
絶対値記号を含む方程式・不等式
1次不等式を用いる文章題
第5講
集合
集合の表し方
部分集合
共通部分・和集合
補集合
3つの集合の共通部分と和集合
不等式と集合
第6講
論理
命題と条件
条件と集合
否定,かつ,または
必要条件,十分条件
ド・モルガンの法則
逆,裏,対偶
命題とその対偶
背理法
第7講
2次関数(1)
関数に関することば
関数のグラフ
y=ax2 のグラフ
y=ax2+q のグラフ
y=a(x-p)2 のグラフ
y=a(x-p)2+q のグラフ
y=ax2+bx+c のグラフ
第8講
2次関数(2)
グラフの頂点をもとに,2次関数を決定する。
グラフが通る3点から,2次関数を決定する。
2次関数の最大・最小
2次関数の最大・最小のまとめ
定義域内における値域,最大値・最小値
最大値・最小値の応用
第9講
2次関数(3)
2次関数のグラフとx軸の共有点
グラフと不等式
2次不等式の解法(D>0 の場合)
2次不等式の解法(D=0 の場合)
2次不等式の解法(D<0 の場合)
第10講
2次関数(4)
2次関数のグラフとx軸の共有点の個数
定符号の2次式
2次不等式を含む連立不等式
2次不等式を含む連立不等式の整数の解
2つの2次関数のグラフとx軸の位置について
周囲の長さが一定の長方形の面積についての連立不等式
第11講
三角比(1)
鋭角の三角比の定義
特殊な角の三角比
90°-θ の三角比
三角比の相互関係(1)
鈍角の三角比
三角比の符号
三角比の相互関係(2)
180°-θ の三角比
単位円と三角比
10
三角方程式
第12講
三角比(2)
辺と角の名称
正弦定理
余弦定理(1)
余弦定理(2)
三角形の成立条件
三角形の辺と角の大小
鋭角三角形・鈍角三角形の判定
第13講
三角比(3)
三角形の面積公式
多角形の面積
平行四辺形の面積
三角形の外接円の半径
三角形の内接円の半径
具体的な図形の計量
角の二等分線
第14講
三角比(4)
直線と平面の位置関係
空間図形の計量
多面体
正弦定理と余弦定理の使い分け
円に内接する四角形
証明問題
形状問題
データの分析
度数分布表
平均値,最頻値,中央値
四分位数
箱ひげ図
分散,標準偏差
正の相関,負の相関